定温倉庫完備の「ぜに屋本店」。丁寧な対応と分かりやすい質システムでご利用いただけます。
カテゴリー
みなさん質屋ってご存知ですか?
「名前だけなら知ってる…けど、詳しくは分からない」
「利用したことがないから分からない。そもそも銀行でいいのでは?」
「質屋があるのは知っている。けど、よくわからない」人が多いと思います。
そこで今日は質屋とはどんな仕組みなのか、どんな使い方を出来るのかを紹介していきます!
・質屋の仕組み
まずは簡単に質屋の仕組みについてご紹介します。
質屋の大きな特徴はお金を借りる際に担保となるモノと身分証明書だけでお金を簡単に借りることが出来る点です。
この特徴は銀行での借り入れと大きく違い、質屋の強みでもあります。
例えば、急な転勤、事故などで急にお金が必要な場面を想像してみてください。
この場面で銀行にお金を借りようとするとどうなりますか?
銀行から借り入れを行うためには審査が必要です。
これにより借り入れまでに数日間の時間を必要とします。
この場面では直ぐにお金が必要なので間に合わないですね。
そこで便利なのが質屋です。質屋だと人を審査する時間は必要なく、担保となるモノを査定するだけなので最短でその日のうちにお金を借りることが出来ます。
また、もし過去に借り入れに関するトラブルを抱えていたとします。
この場面では絶対にお金が必要なのにその過去のトラブルが原因となり銀行でお金を借り入れることが出来ないこともあるのです。
・質屋の賢い使い方
ここまでは質屋でお金を借りることだけを紹介しました。
実は、お金を借りるときのコツがあります。
まずは、返せるお金しか借りないことです。
当たり前ですが、借りたお金は返さなければなりません。
もし返せなければ担保として預けたモノを失うことになります。
それを防ぐためにも返せる額を借りましょう。
次は借りたい額に応じて担保にするものを変えることです。
質屋の特徴として担保の価値に合わせてお金を貸す額を決めるというものがあります。
なので少額しか借りる必要がない時は価値のあまり高くないものを、大きな額を借りたい場合には高価なものを担保に持っていくと自分の欲しい額が借りられます。
今までお金の話をしてきました。
しかし、質屋にはお金の貸し借り以外の使い方もあります。
質屋にもよりますが、呉服やブランド物の保管庫として使える質屋も存在します。
梅雨の時期の湿気から守りたい、引っ越しの時のみ預かってほしいなど様々な場面で活用されています。
質屋を消化してきましたが、いかがでしょうか。
みなさんが知っている質屋と比べて違いはありましたか?
質屋について少しでも新たな発見があれば良かったです。
質屋について分からないこと、気になることがありましたらぜひ、株式会社ぜに屋本店へ!