2024.03.30 ブランドバッグ・財布
エルメスバーキンの偽物(コピー品)の見分け方とは?見本付きで老舗買取店が徹底解説!
ぜに屋 本店
人々から憧れを集めるエルメス製品。バッグやスカーフ、小物など、いつの時代でも愛されています。なかでもエルメスのバーキンはさらに別格とされており、小さなものでもひとつの商品が100万円を超えるのも多いです。
そのため、中古で購入してみたいと考える人は多くいるでしょう。しかし、高額な商品であればあるほど、真贋についての悩みは切っても切り離せません。
今回は、エルメスのバーキンについて、実際に見つかったコピー品の画像を利用して偽物の見分け方を解説します。手元に商品がある人も、これから購入を考えている人も、ぜひ参考にしてください。
被害続出!エルメスの偽物は品質がトップクラス
エルメスは1点の金額が高額であり、市場価値も常に上昇傾向です。特に生産数が多くないバーキンなどは、偽物の流通量や精巧さも増しています。
年間の被害額は上がる一方で、2019年には総被害額5,000万円となる大事件も発生しました。ブランド偽物被害のなかでもトップクラスの被害の多さとなっています。
ブランドの偽物自体にも昨今ではスーパーコピーと言われるクオリティの高い偽物商品が多く出回る中、エルメスは偽物に最も警戒すべきブランドと言えるでしょう。
今回紹介するポイントは、本物の質感や品質など、商品知識を知らなければ気付くことは難しいものも多いです。バーキンを購入するときは、ほかのブランドより一層慎重になることが求められます。
偽物見本付き!エルメスバーキンの偽物を見分けるポイント
バーキンの偽物を見分けるポイントを、注意する箇所から順番に解説します。
いずれのブランドにも共通していますが、バーキンをチェックするときもロゴから確認しましょう。商品本体や金具等に刻印や印刷があります。
ほかにも偽物を見分けるには、ファスナープルやコバ処理など、細かい点まで確認します。最後に保存袋などの付属品も併せて確認し、総合的に真贋を判断してください。
詳しい見方はこの後から解説します。
ブランド名ロゴ
エルメスのブランドロゴは、生地本体と金属部分への刻印の2か所にあります。
ただし、エルメスのロゴは字体に大きな特徴はなく、字体のみで違和感に気付くことは難しいです。あえて挙げるならHERMESの「E」の上部分の点くらいですが、偽物でも付け忘れることは少なくなっています。
生地印刷部分
生地本体のロゴは、バッグの蓋を開けると中央に印刷されています。生地部分では、型押しの具合や不鮮明さを見極めましょう。印刷の文字色は写真の偽物は銀色でしたが、製品によっては金の場合もあるため、色では識別はできません。
生地に刻印されているのは「HERMES PARIS MADE IN FRANCE」の3行です。まず、文字の立体感と印刷の雑さを確認しましょう。
本物のバーキンの場合、印刷前に文字の形に型押しされています。その上から均一に塗料が流し込まれており、触れば少しくぼんでいるのが特徴です。塗料跡がはっきりとしており、字体は鮮明に見えます。
偽物は、革への型押しが中途半端だったり、流し込みが雑だったりで滲んでいることもあります。ただし、エルメスは職人が手作りをしているため、本物でも若干の滲みやはみ出しがある場合もあり、一概に偽物とは断言できません。
金属部分
金属部分の刻印では、文字の彫りの不鮮明さなどを見ます。金属部分には「HERMES PARIS」と刻印されており、粗悪なものであれば「E」の上に点を付け忘れていることがあります。
金属彫刻は技術が必要なので、彫りが粗雑になりやすいです。画像のように拡大してみると、本物の掘りに比べて若干太いような感じがします。また、太さにもバラつきがあり、Hの文字もはっきりとしていません。
字体は同一かと思われるため、わずかな違和感ではありますが本物を長く見ていれば見逃しません。
製造刻印
バーキンの製造刻印は、正面左側のベルトの裏側にあります。ただし、エルメスの製造刻印はその箇所に絶対にあるわけではありません。
製品を製造した職人に刻印箇所は委ねられており、今回発見した場所ではないところにある場合もあります。一見して目立たない位置に刻印があるケースも確認されているため、製造刻印が見つからないから偽物とは断定しないでください。
今回の偽物商品は、本物と比較したときに製造刻印の雑な作りやビスの大きさの違いに気付きました。
カデナ(南京錠)
バーキンの特徴として、バッグにカデナ(南京錠)が付いています。カデナ本体の作りで偽物か見分けることが可能です。
今回の偽物は、カデナに塗られているメッキが波打って見えました。メッキの波打ちは、作りの安い製品の金属部分に多く見られる特徴です。また、本物と比べると刻印の出来も雑に見えます。
さらに作りが悪いものであれば、カデナとカギが一致しないこともあります。また、南京錠はカギとペアになっており、本物は数字が一致しなければ開錠できません。
そのため、買取店舗で複数のバーキンを所有している場合は南京錠が開くかで確かめることもできます。一般の人が複数所持しているのはあまりないかもしれませんが、あれば有効な手段です。
縫製
バーキン全体の縫製を見るときは、「縫製がきれい過ぎないか、右下がりか」を見ていきましょう。エルメスの縫製は基本的には手縫いであり、全体を手縫いでは難しいために一部はミシン縫いを併用しています。
手縫いの特徴は、右下がりのステッチです。エルメスは独自の縫製技術があり、この手法は「クウジェ・セリエ」と言われています。縫い方にもこだわることで、糸が片方ほつれてしまっても縫い目に穴が空きません。
一方、ミシン縫いは右上がりになります。全体を通して右上がりしかない場合、その時点でバーキンの偽物と言えるでしょう。また、ステッチの幅が広かったり、縫い目が均一過ぎる場合もミシンでわざと右下がりの仕上げにしている可能性を疑ってください。
本体の素材
エルメスのバーキンの偽物によくあるのは、臭いや素材に違和感があることです。
バーキンは本革を使用していますが、合皮で見せかけただけの場合、ゴムを使用していることがあります。そのため、ゴム特有の刺激臭や独特の臭いがかすかでもすれば偽物と判断できるでしょう。
また、本物のトゴなどの高級皮革の場合、触り心地に本革ならではの弾力があります。表面にはっきりとした凹凸があり、手触りも滑らかです。今回の偽物は、本物に比べると凹凸が少なく、触った感触が少しゴワついているように感じられました。
ファスナーエンド
エルメス製品で昨今製造されている製品には、ファスナーエンドの部分に「H」の金具が付いているものが多いです。エルメスの頭文字をあしらっていると考えられ、通称「Hエンド」と呼ばれています。
2000年代の製造であればH型金具は多くの製品に取り入れられているため、最近の製造でファスナーエンドに金具がない場合、偽物かを疑ったほうが良いでしょう。
ただし、すべての製品に取り入れられているわけではないようなので、ひとつの目安程度に考えたほうが良さそうです。
コバ処理
今回のバーキンの偽物は、刻印などでは見分けが付かない部分も多かったですが、コバ処理の雑さで気になる箇所が多くありました。
特に分かりやすかったのが、画像の革のファスナープルの縁部分やバッグ上部の太いコバ処理の部分です。全体的に塗りムラが目立ちます。ファスナープルのほうでは、太さの不揃いさが顕著に表れていました。
触感も、太い部分を触ると安い製品によくあるべっとりとした指に付くような感触でした。年代物の製品であれば劣化していることも考えられますが、購入した年度が新しければ本物にはない触感です。
金具
バーキンには、多くの金具があります。なかでもファスナープル、底鋲、クロアの3つは確認ポイントが分かりやすいです。
各パーツの形状の特徴など、偽物と本物が見分けられる部分をそれぞれ解説します。
ファスナープル
ファスナープルでは、コバ処理で見た革のプル部分ではなく根っこの金属を見てみましょう。まず、本物のバーキンであれば、横向きにしても垂れることはありません。
昔のスーパーコピーではない偽物のなかには、横に立たずに垂れ下がるものもあります。その時点で見分けられましたが、昨今では偽物でも垂れ下がらないものも増えています。画像の偽物もその点はクリアしていました。
しかし、今回の偽物は全体的に金属部分がメッキ塗りの雑さが目立ちます。画像のように一見では分からないものも、角度を変えて2枚目のようにすれば表面がぷつぷつとしていることに気付くでしょう。
このように、メッキ塗りや波打ちは、角度を変えて確認することが大切です。
底鋲
バッグの底に付いている角4つの鋲も重要な確認ポイントです。底鋲では、形状と回してみて抜けないか、また手触りを確かめましょう。
バーキンの底鋲の形状は、本物であれば先端の平らな部分へ向かって緩やかに角度が付いています。偽物のなかには、先端への角度が急だったり、そもそも形自体がいびつだったりするものもあります。とはいえ、形状の違いは本物のバーキンを見なければ分かりにくいかもしれません。
次に鋲がねじ込み式で作られている偽物バーキンの場合、回すと外れます。本物であれば外れることはありません。
最後に金属の面取りが丁寧にされているかも確認しましょう。底鋲は目立つパーツではないうえに、特に角部分などは手を抜きやすい箇所と言えます。
クロア
エルメスのバーキンには、中央に蓋を止める金具が付いています。これがクロアです。クロアでは、エルメスの金属刻印が入ったパーツにある四隅の鋲と、カデナを引っかけるパーツを見ていきましょう。
4隅の鋲は、本物のバーキンであれば裏面から差し込み、表面スレスレの部分でカットしています。その後に断面をきれいに仕上げているため、よく見ると鋲それぞれの形が異なります。今回のように偽物は鋲部分が一緒に金具として製造されているものもあり、見た目が異なるのに加え、指に引っかかることが多いです。
金属の4隅の鋲だけでなく、本物は鋲部分を触っても極力指に引っかからないように作られています。4隅の鋲の裏の革部分でも同様です。
また、クロアの南京錠を付ける丸型のパーツが偽物は回しにくいことがあります。何度か回してみて引っかかりを感じる場合、そのバーキンは偽物かもしれません。
保存袋
本体だけでは見分けがつかなくても、保存袋などの付属品を確認することで真贋が分かるかもしれません。今回の偽物バーキンに付属していた保存袋にも特徴がいくつか見られたため、併せて紹介します。
保存袋では、エルメスのマークの印刷や、保存袋自体の縫製に丁寧さを見ていきます。
詳しくはこの後から解説しますので、保存袋がある場合は参考にしてみてください。
表面の印刷
エルメスの保存袋は、色がさまざまにあります。年代によって分かれており、昨今のバーキンにはグレーベージュが多く使われがちです。色の移り変わりは以下の通りに遷移しています。
イエローベージュ→白(ベロア素材)→オレンジ→グレーベージュ
バーキンは、製造刻印でいつ頃に製造された製品かを判別がある程度は可能です。そのため、プロであれば製造年月日と使用されている袋との矛盾に気付きます。
おおよそ2007年以降の製品で保存袋がグレーベージュでない場合、偽物である可能性があります。ただし、保存袋だけで出品されているほど人気があるので、それだけで判断はしません。
今回の偽物で印刷の部分で引っかかったのは、本物と比べると若干色味が異なりました。また、本物と見比べて分かるのは、印刷がわずかに不鮮明であった点です。よく見ると下部の「H」のロゴも歪みがあり、中央に線を引くとわずかにずれています。
中身や縫製
今回の偽物では、使用されているひも自体が本物と異なります。また、保存袋全体の縫製が粗雑であり、画像のような端部分の処理などに手抜きが多く見られました。
エルメスの保存袋は、保存袋としてではなく単品でも使用できるくらいのしっかりとした作りになっています。この偽物の保存袋は素材自体も綿100%ではなく、化学繊維が入っているような手触りでした。
偽物のエルメスを購入しないためのポイント
細かく偽物を見抜くポイントを見てきたものの、これから購入することに不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、そもそも偽物を購入しないために気を付けて欲しいポイントについて解説します。これからの購入を考えている人はもちろん、今手元に持っている商品を購入した経緯が不安な人も参考にしてください。
個人取引・格安品の購入は避ける
バーキンは、1点が100万円を超える高額品です。そのような商品の場合、身元の分からない個人から購入することは極力避けましょう。
メルカリのようなフリマアプリも流行していますが、転売ヤーなどの悪質な取引も増えています。商品の受け渡しが気軽な分、同じだけのリスクが個人取引にはあると考えて間違いはありません。
また、バーキンは希少価値を理由にさらに値上がりすることはあっても、値下がりすることはほぼないと言えるでしょう。半額以下の格安販売などの場合、偽物の可能性はかなり高くなると考えてください。
正規店か買取実績が多くある中古販売店から購入する
バーキンを新品で購入するのは、かなり困難です。偽物を掴まないためにはエルメスの正規店・ブティックで購入するのが理想的ですが、予約後数年しないと手に入らないことも珍しくはありません。
中古で商品購入をすることを検討するなら、買取実績が豊富にあり、開店後長く続いている店舗での購入が比較的安全と言えるでしょう。ホームページなどを確認し、実績や口コミなどの信用で判断すると偽物購入のリスクを減らせます。
真贋が不安なら一度買取査定を依頼する
高額品ほど1人で判断するのは難しいものです。そのようなときには、一度買取査定を依頼することで真贋査定が無料でできます。
昨今では宅配の買取サービスも増えています。近隣に信頼できる店舗がなければ、宅配買取などを利用すると良いでしょう。送料や査定時の見積が無料であれば、金額を提示されるか否かで費用をかけずに真贋を判断できます。
エルメスバーキンの偽物の見分け方まとめ
エルメスのバーキンは、人気商品で生産数も多くないため、ときには定価以上の高値で取引されています。そんな商品を購入するなら、絶対に偽物は掴みたくないのは当然のことです。
創業から70年を超える老舗買取店のぜに屋では、お売りいただいた品物のネット販売も行っています。また、積み重ねたノウハウを活用し、皆さまの不安を少しでも軽減できればとも考えております。
大切な品物をお売りいただくことはもちろん、1人1人のお客さまに寄り添って丁寧に対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
バイヤー情報
ぜに屋本店
ぜに屋 本店Zeniya Honten
お客様からお持ちいただくお品物にはお思い出やストーリーがあると思っています。
そんな大切なお品物を次のお客様に責任を持って繋ぐ事が鑑定士の仕事だと強く感じています。
お客様とお話することが好きなので、ぜひたくさんお話を聞かせてください!
素敵なお品物を拝見出来る事を楽しみにしております。
得意分野